2012年5月3日木曜日

SKATE BANANAゎグラトリに向いていますか? 今年からグラトリ入門して、グラトリ...

SKATE BANANAゎグラトリに向いていますか?



今年からグラトリ入門して、グラトリを極めて行きたいと思っており、板の購入を考えているのですが、板に対する知識がなくて困っております。


店で板を見ててらLIB TECH  SKATE BANANAのガラが気に入りこのまま購入…とも思ったのですが、高い買い物ですので一応調べようと思い調べたのですが、情報が少なく迷っています。そこで、SKATE BANANAの硬さ、反発、重さについてと、メリット、デメリット、みなさんの意見を聞かせてて欲しいです!

結局ゎ個人のセンスや技術や慣れが重要だとゆうのゎ承知しているのですが、よろしくお願いします(^^;;

あと、過去の回答をみると、グラトリするなら011がいい。のような記事をよくみかけるのですが、011 についても教えて頂けたら嬉しいです。他にもオススメがあればアドバイスよろしくお願いします。

ちなみに予算は15万です。

板が決まればビン、ブーツは店員さんに相談しようとおもっています。

フリーランメインで4年やって来ました。

176センチ70キロです。

購入を考えているLIBの板は149cmです。(グラトリするなら短い方がいいと聞いたので)



みなさん、よろしくお願いいたします。







こんにちは

SKATEBANANAは自分には重く感じますね~。

自分も、昔、LIBのJAPARK使ってた事、有るのですがその時は重い板だって認識は無かったですが、一度、軽い板を使っちゃうともう重い板は使いたく無くなっちゃいますね~。



反発はそれほど強くは無いですけど、弱くも無いですね。

ロッカー形状なので初期タッチは柔らかくてしっかり板をしならせてあげないと反発が来ないのでちょっとその辺はキャンバーからの乗り換えだと気になる部分だと思います。



エッジホールド性はぶっちゃけ低いですね。

速度域が上がると板の角付けが出来なくなってきます。

キッカーのランディングもリカバが効かなくてクルクル回っちゃいますし。

前の回答者様はオールラウンドの板だって仰ってますが自分はやっぱこの板はマッタリ遊ぶ板かなって思いますね。ちょっとオールラウンドにしてはカービング性能が低過ぎると思います。

そう言った意味では逆にグラトリには向いていると思いますよ~。

反発もそこそこ有りますし、スピン系も全然いけますしね~。

ロッカーだから板のフレックスも感じ易いですしね。



あの~さすがに149は短過ぎですよ。

その長さじゃ振り回すのは楽だけど、高さが出ないからショボイグラトリにしかならないですよ~。

同じ540回すにも高い方がカッコよく無いですか~???

質問者様は自分より体型が良いので155位の板でも十分ですよ~。

自分が175、56で154でグラトリしている位なので、余裕で回せるハズですよ~。



011ですけど、自分もセカンドにD-Light使ってますけど、遊びの1本としては良いですね~。この板も速度域が上がるとバタつくし、板はズレまくるし、カービング性能はかなり低いですね。

正直、自分はストレス溜まりますね~。

今はJIB用と化していますけどね~。

でも、グラトリするには軽いですし、柔らかいのに反発はありますし、楽しい板ですね~。

011だとDOUBLEがスタンダードモデルになります。

一番癖がなくて使い易いモデルですよ~。

ちょっと重いですけど、SKATEBANANAに比べたら激軽ですけどね。

DOUBLEの方がまだD-Lightに比べたらエッジホールド性は高いですね~。

FLATKINGやFLATSPINはちょっと特殊でエッジが引っかかり易いです。でもその分、ノーリから回して行くには凄く回転力が付きます。自分だと制御不能の領域まで回転が付いちゃいますね(^^;)



他メーカだとRice28のRT-7とかも軽量で反発も強い感じですね~。

もう少し硬くてもOKならRT-9やNOVEMBERのARTISTなんかもお勧めですよ。

ARTISTは癖が無くてホント優等生って感じですね、優等生過ぎて逆に、面白みに欠ける部分はありますけど。

RT-9はヒール抜きやトゥ抜けで高さを出しやすいのがメリットですね~。

でもトーションは強く無いので扱い易い板ですけどね~。



トータルで15万ですよね?

ブーツはDEELUXEのIDで4万

バインはFLUXのTT30かBURTONのMISSION辺りでも3万半ばなので値引きが入るハズなので板には8万位は使えますね~。

もしかするとMOSSのTOTOも手が届くかな~???

自分がメインで使っている板なのですが、ウッドコアに竹の芯材を入れてTOPシートの下にはウレタン入れて軽量化しています。

硬さ的にはSKATEBANANAといい勝負かそれより柔らかいですけど、反発力は半端無いですよ~。

キッカーでLIBの板やD-Lightだとランディングのど真ん中に来ていた位の速度でオーリは加減したにも関わらず軽くランディング超えですから(^^;)

キャンバーの板ですがノーズとテールにフラットが付いていて、キャンバーハイトも低い板で、ハイブリットキャンバーになるのかな~。

雪面での回しやすさも有りますし、カービングもエッジが凄い食うので安定します。

自分のTOPスピードでもエッジはズレ無いですね~。

ただ、フルツインの板なのでクイックですけどね。

定価で9万円台の板でそんなに値引きもしてくれない板なので予算に収まるかは微妙ですね。。。。

あとこの板はデザインが微妙。。。MOSSはセンスがイマイチ自分には合わない。。。。

でも、板の性能は物凄く高いですよ~。



参考になれば幸いです。








こんばんは。

私はSKATE BANANA(152cm)を使用しています。



結論から言うと、オールラウンドに楽しめるロッカーボードです。それほど癖もなく、重さも滑っていて感じないですし、スイングウェイトも軽いです。フレックス・トーションとも張りがあって、しっかりしています。WWWあたりと比べると硬いですが…。プレス系トリックもしやすく、反発のあるぶんオーリーもしやすいです。また、BANANAの特長のウネウネエッジ(マグネトラクション)のおかげで、エッジが抜けにくくカービングもしやすい板です。ただし、高速カービングではちょっとバタつきますので、緩・中斜面をいろいろ遊びながら滑るのに適しています。ロッカー形状なので、セットバックするとパウダーも調子よいですよ。

中・上級レベルの方で、カービング・パウダー・グラトリ・キッカー・ジブといろいろ楽しみたいライダーに最適のロッカーボードですね(^_^)b

あと、先の回答者様が書かれているようにグラトリ板というよりもオールラウンドな性格が強いかも…。



私は178センチ56キロですが、149cmは質問者様にはちょっと短いかな?と…。011については乗ったことがないのでわからないです、すみません(確かにグラトリなら011とよく言われますよね…)。







SKATE BANANA持ってます。



グラトリって板よりももう少しフリーラン性が強い板だと思います。



ロッカーにしては、そこそこハリがありますし、エッジのグリップ力も強いです。

グラトリを極めて行きたい?人にはちょっと合わない気もしますが?

もう少し、フレックスやトーションが軟らかい板の方がグラトリ?はしやすいかと思いますが?

(グラトリ事態、大雑把なジャンルなのでグラトリでもプレスやタップやオーリー、ノーリー、など色々とありますが?)

技術の問題なので、SKATE BANANAで、技術があれば問題なく出来るという、回答も正しいかと?





176センチ70キロです。

購入を考えているLIBの板は149cmです。



明らかに短いような気もしますが?グラトリメインでも154以上はあった方がいい気もしますが?

011の板は解らないです。

だだグラトリメインであの値段は自分には高すぎる気もしますが?



0 件のコメント:

コメントを投稿